バイオミメティクス(生体模倣技術)は,生物が長い進化の過程で獲得してきた巧妙かつ効率的な構造・機能・システムを工学,材料科学,ロボティクス,情報科学などの分野に応用しようとする学際的研究分野です。環境問題やエネルギー資源の持続可能な利用,さらには高機能材料・デバイスの開発に向けて,バイオミメティクスの果たす役割はますます重要になっています。最近では,これまでのように生物体表の特異な構造や機能のみを単に模倣するだけでなく,分泌や自己修復といった動的な生物機能を模倣した次世代バイオミメティクス材料や,自然と人間との共生を目指したエコミメティクス(生態系模倣技術)の開発にも注目が集まっています。
名古屋バイオミメティクス国際シンポジウム(NaBIS)は,このような世界的な学術的・産業的な潮流を背景に,国内外の第一線の研究者や技術者が一堂に会し,最先端の研究成果と技術動向を共有し,学際的な知の融合を図ることを目的として開催して参りました。第12回目となる今回も,バイオミメティクス/エコミメティクスに関連する幅広い分野(生物学,材料科学,機械工学,情報科学,建築,生態学など)から多様な講演を予定しております。また,若手研究者や学生の発表の場としてポスターセッションも実施し,次世代を担う人材の育成と国際的なネットワーク形成の機会を提供します。本シンポジウムが,自然と技術の架け橋となる新たな発見と連携の契機となることを期待しております。皆様の積極的なご参加を心よりお待ち申し上げます。
日時:2025年11月28日(金)
主催:名古屋工業大学、NaBIS実行委員会
協賛:高分子学会バイオミメティクス研究会、 バイオミメティクス推進協議会、 NBCIバイオミメティクス分科会
場所:名古屋工業大学
参加費: 6,000 円(但し、バイオミメティクス研究会会員、協賛/広告企業、学生の方々は 無料)
実行委員会:
実行委員会:
委員長 穂積 篤(産業技術総合研究所)
委員 平井悠司(公立千歳科学技術大学)
委員 前田浩孝(名古屋工業大学)
委員 居城邦治(北海道大学)
委員 垣内田洋(産業技術総合研究所)
委員 平坂雅男(バイオミメティクス推進協議会)
委員 下村政嗣(バイオミメティクス推進協議会)
プログラム:9月公開予定
参加申込:9月公開予定